滋陰剤(じいんざい)とは主に身体に潤いを与えるはたらきを持つ津液(しんえき)を補充する漢方薬を指します。滋陰剤の他にしばしば補陰剤や養陰剤とも呼ばれることがあります。一方で津液だけではなく気を補う力も同程度含む漢方薬は気陰双補剤(きいんそうほざい)という別カテゴリーに含まれます。
滋陰剤は津液を補う生薬である滋陰薬を中心に、血を補う補血薬(ほけつやく)と気を補う補気薬(ほきやく)などが脇を固める構成になることが多いです。他にも津液不足になると気の熱性を抑制できず虚熱(きょねつ)が発生するので、少量の清熱薬(せいねつやく)を含むこともあります。
代表的な滋陰薬には麦門冬(ばくもんどう)、天門冬(てんもんどう)、枸杞子(くこし)、五味子(ごみし)、蓮肉(れんにく)、山茱萸(さんしゅゆ)、地黄(じおう)、阿膠(あきょう)、人参(にんじん)などが挙げられます。この中で五味子、蓮肉、山茱萸は津液や血が漏れ出ないようにする収渋(しゅうじゅう)作用、地黄と阿膠は補血作用、人参は補気作用も持っています。
繁用される滋陰剤には六味地黄丸(ろくみじおうがん)、味麦地黄丸(みばくじおうがん)、杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)、知柏地黄丸(ちばくじおうがん)、滋陰降火湯(じいんこうかとう)などが挙げられます。温経湯(うんけいとう)、白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)、清肺湯(せいはいとう)も滋陰剤には含まれませんが高い滋陰作用をもつ漢方薬です。
(戻るには漢方名処方解説をクリックください)