漢方名処方解説

ページ一覧

3)血(けつ)とは

血(けつ)の生成

血(けつ)が生まれるルートは2つに分けられます。ひとつは脾(ひ)で生まれた気が土台となって生まれるルートです。摂取された飲食物は脾のはたらきで気と津液(しんえき)に生まれ変わります。この気と津液の一部が結び付き血が生まれます。生み出された血は心(しん)に送られ、心の力で全身に送り出されます。その後は肝(かん)のコントロールを受けてスムーズに巡り、全身を栄養してゆきます。

血が生み出されるもうひとつのルートは精(せい)を由来とするものです。腎(じん)に蓄えられている精からは気(先天の気)だけではなく血も生まれます。精の一部は血となり、心に運ばれ上記と同様に全身を巡ってゆきます。精は一方的に消費されてゆくわけではなく、脾で生まれた気の一部が精となって補充もされます。

血のはたらき

血のはたらきは大きく2つに分けられます。ひとつは身体を栄養するはたらき、もうひとつは精神状態を安定化させるはたらきです。前者の栄養作用のおかげで五臓六腑を含む身体は活性化され、生命活動が営まれます。その他にも髪・肌・爪などに潤いを与えているのも血のはたらきです(厳密には津液のはたらきでもあります)。これらのはたらきは西洋医学的な血液の機能と非常によく似ています。

一方で後者の精神状態を維持するはたらきは血液のイメージと距離があるといえるでしょう。漢方(中医学)において、血が充実することによってしっかりと意識が保たれ、スムーズな睡眠がとれ、五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)が研ぎ澄まされます。

(戻るには漢方名処方解説をクリックください)

ご予約

お問い合わせ

一二三堂薬局は初回完全予約制です。

【定休日】水・日曜日・祝祭日【営業時間】10時〜19時

お電話でのご予約・お問い合わせ

TEL:03-3971-2316

このページの先頭へ