相談の多い病気

インデックス

【 不妊症 】と漢方薬による治療

不妊症とは

不妊症の定義はさまざまですが多くの場合「避妊をせずに性交をしているカップルが1年以内に妊娠しない場合」とされています。今日の日本においては5~10組に1組が不妊症というデータも存在し、代表的な「現代病」といえるでしょう。一昔前は不妊症の原因や責任は女性だけにあるという風潮がありました。しかし、現在はご夫婦が一緒に向き合ってゆく問題であると理解され始めています。

したがって、他の病気や体質と違ってご夫婦双方が共通した不妊症に対する理解や治療方針を確立することが重要になります。本項目では主に女性サイドから不妊症を解説してゆきます。さらに、不妊症特別サイトも開設いたしましたので本ページと併せてご覧ください。不妊症特別サイトへはこちらをクリックください。

不妊症の原因

不妊症の原因は極めて多岐にわたります。そのなかでも女性側の問題、男性側の問題、そして両者の問題と大きく分けることが可能です。

排卵をコントロールするホルモンの問題

女性側の問題で最も多いのは排卵障害に関連するものです。基本的に卵子は毎月、卵巣から放出されています。しかし、何らかの原因(過労、精神的ストレス、ダイエットなどによる急激な体重減少など)でホルモンによる排卵のコントロールがうまく働かなくなる場合があります。多くの場合、排卵を起こすホルモンである黄体形成ホルモンや卵包刺激ホルモンの分泌不足が見られます。その他にも乳腺刺激ホルモンであるプロラクチンが妊娠していないにも関わらず多い状態(高プロラクチン血症)も排卵を阻害してしまう要因になります。

卵管の問題

卵管は卵巣から排卵された卵子を子宮に運ぶための管です。その卵管が閉塞してしまうと排卵があっても受精することができません。卵管の閉塞は過去に患った感染症、子宮内膜症(子宮腺筋症やチョコレート膿胞の形成も含む)、子宮筋腫、骨盤周辺の手術などで起こることがあります。その他にも子宮外妊娠などで卵管が損傷してしまった場合も卵子が子宮に進みにくくなってしまいます。

子宮頸部の問題

子宮頸部とは子宮下部と膣上部を接続している部分になります。子宮頸部は通常、粘り気の強い粘液で満たされており、異物の侵入を防いでいますが排卵直前になると粘度が低下して精子が子宮に進むことができるようになります。この粘液の粘度が下がらない体質の方は精子が子宮に進めず受精できなくなってしまうのです。

精子の問題

男性の問題はほぼ精子の問題に集約されます。つまり、精液の量が少ない、精液の濃度が低い(精子の量が少ない)、精子の運動が乏しく子宮に進めない、精子に奇形があるといった点が挙げられます。データによって多少変動しますが妊娠には4000万程度の精子数が必要といわれています。

年齢の問題

妊娠成功率は女性の加齢とともに減少し、流産発生率は上昇してゆくことが知られています。特に35歳以降はこの現象が顕著に現れます。一方で男性にもこの傾向はみられるものの、女性ほどの影響はないとされています。

具体的に不妊症を患っている方の割合として20~24歳では5%、25~29歳では10%、30~34歳では15%、35~39歳では30%、40~44歳では65%というデータがありますので年齢による影響は大きいといえます。

性交の問題

「そもそも論」になりますが夫婦の間で性交がなければ自然妊娠することはありません。しかしながら、性交痛がある、長時間労働などの影響で夫婦生活に時間が割けない、性欲がわかないなどの理由で十分な性交が行われないケースもあります。厳密には不妊症からは脱線しますが、男性のED(勃起不全)やセックスレスは軽視できない問題です

不妊症の西洋医学的治療法

西洋医学的治療法は不妊症の原因によって大きく異なります。まず、ホルモンの問題で排卵が起こらない場合は複数の卵子を刺激して排卵を促す排卵誘発剤(主に性腺刺激ホルモン薬)が使用されることが多いです。排卵誘発剤を用いるとのぼせ、吐気、腹痛、多胎妊娠などの副作用も起こりえることは認識しておく必要があるでしょう。

排卵誘発剤の使用が難しい場合は外科的治療、つまり、人工授精や体外受精も選択肢となります。成功率としては人工授精で約20%、体外受精では約25%、体外受精の一種である顕微授精では約10%といわれています。成功率の低さの要因としては人工的な授精は成功する一方、うまく子宮に着床しないケースが多いようです。

不妊症の漢方医学的解釈

不妊症の漢方医学的原因は多岐にわたりますが、その中心には腎の問題が関わっていることが多いです。腎とは西洋医学的な「腎臓」ではなく、生命の誕生や成長に関与する精が貯蔵され、それに基づいた働きを行う漢方医学的な腎を指しています。

精は今風の表現を借りるならば「生命エネルギーの結晶」のような存在です。私たちが内在している精は両親から受け継いだ精と、主に食べ物を摂取することによって後天的に獲得された精が合わさったものです。この精を消費してゆくことで成長、身体機能の維持、そして生殖活動を行っているのです。したがって、精の不足、漢方医学的には腎虚と呼ばれる状態は身体に多くの影響を及ぼし、そのひとつが不妊症といえます。

精の不足以外にも子宮を栄養する血の不足は不妊症につながります。不足だけではなく血の流れを悪くしてしまう冷えや気の不足によっても子宮を充分に栄養することができなくなり不妊症を引き起こしやすくなってしまいます。このように漢方医学的にも不妊症は複雑に多くの要因が絡み合った結果として現れるものといえるでしょう。

漢方薬を用いた不妊症の治療法

腎に蓄えられている精の充実が妊娠につながることは既に述べてきたとおりです。したがって、漢方薬を用いて精を補給することが直接的な治療法となります。精を補うことは腎の働きを補うことにもなるのでこれを補腎と呼び、補腎する生薬を補腎薬と呼びます。

具体的な補腎薬には鹿茸や地黄などが挙げられ、主にこれらを含む漢方薬が用いられます。特に鹿の育ち盛りの角である鹿茸は精を補う力が強く頻繁に用いられます。漢方薬ではありませんが黒胡麻、黒豆、きくらげなどの黒い食べ物が精を補う食品として有名ですので積極的に摂るのが良いでしょう。

精を補給するだけではなく子宮を栄養する血を充実させることも非常に重要な漢方薬の役目です。血を補う生薬である補血薬としては地黄、当帰、芍薬、阿膠、酸棗仁、竜眼肉などがあり、しばしば精を補う漢方薬と併せて使用されます。肝腎同源という言葉があり、肝に蓄えられている血と腎に蓄えられている精は相互変換が可能ということを表しています。つまり、臨床的には精の補充と血の補充は不可分といえます。

その他にも子宮を温めたり血流を円滑にする補気薬(気を補う生薬)も欠かせません。具体的には人参、黄耆、大棗、白朮、甘草などが挙げられます。不妊症の治療に用いられる漢方薬はこれら精や血を補う生薬を中心に気を補う生薬などを配するという形が基本となります。

これら以外にも個人によって体質は異なりますのでそれに合わせて漢方薬を対応させる必要があります。したがって、実際に調合する漢方薬の内容もさまざまに変化してゆきますので、一般の方が自分に合った漢方薬を独力で選ぶのは非常に困難といえるでしょう。

漢方薬を用いた不妊症治療の利点は不妊症以外にも悩まれている症状(代表例として四肢の冷え、むくみ、疲労感、貧血、生理不順など)も併せて根本治療が可能という点です。さらに目立った副作用が無いという点も大きな特徴といえます。なお西洋医学的な治療を行っていても漢方薬を使用することは基本的に可能です。

ご予約

お問い合わせ

一二三堂薬局は初回完全予約制です。

【定休日】水・日曜日・祝祭日【営業時間】10時〜19時

お電話でのご予約・お問い合わせ

TEL:03-3971-2316

生活面での注意点と改善案

当薬局にご来局される不妊症の女性のほぼすべてに共通しているのが冷え性(冷え症)です。冷えは血流を悪くしてしまうので子宮の栄養状態が悪くなり不妊症を起こしやすくなります。まずはこれ以上身体を冷やさないようにすることが大切になります。

服装に関しては特に冬の服装、ファッション重視の薄着は問題になりがちです。以前、「ファッションは我慢」という言葉を聞いて妙に納得したことを記憶しています。しかし、金銭面の我慢ならともかく、健康に問題が出てきては我慢している場合ではありません。

しばしば、「生足」「へそ出し」「ノースリーブ」という「冷え性(冷え症)・三種の神器」を携えてご来局される方も多くいらっしゃいます。そうなるといくら漢方薬で対応しても、薬効を相殺されてしまい十分な効果が期待できなくなってしまいます。

まず、冷え性(冷え症)の方は「毛糸の靴下」「下着の上に毛糸のパンツ」「腹巻」という「保温・三種の神器」がお勧めです。その他にもカーディガンや毛布などを持ち歩くと外出時のクーラー対策にもなります。これは夏場の予期せぬクーラーにも有効です。

他にもぬるめのお風呂に長く浸かるといった方法も冷え性(冷え症)には有効です。熱過ぎるお風呂は長く浸かっていられないので結果的には身体の芯まで温まらなくなってしまいますので注意してください。さらにシャワーは身体の汚れを落とすものであり、温めるものではありませんので冬だけではなく夏もしっかりと湯船に浸かることをお勧めいたします。一方で男性の場合、睾丸を含めた生殖器を温め過ぎるのは良くないとされていますので注意が必要です。

それ以外にも長時間労働による疲労の蓄積は精力減退や、夫婦の生活リズムにすれ違いが生じてしまいセックスレスの原因にもなります。なかなか勤務時間を変更するということはできないかもしれませんが、夫婦で家族計画について話し合い、共通理解を持つだけで双方の精神的ストレスは軽減されます。

不妊症の改善例

改善例1

患者は30代前半の女性・会社員。5年前に結婚して順調な夫婦生活がありましたが妊娠できず悩み出した頃、漢方薬を思いつき当薬局にご来局。色白で細身の第一印象。ご本人も「冷え性(冷え症)で疲れやすく、家事と仕事で大変」とのこと。その他にも胃腸虚弱、貧血、めまい、立ちくらみ、頭痛などにも悩まされており、かなり疲労が溜まっているご様子でした。

この方は気の不足から身体を温められず、疲労がそれに拍車をかけて多彩なご症状が出ていると考えました。そこで気を補う人参、黄耆、大棗、白朮、血を補う当帰、身体を温める細辛などから構成される漢方薬を服用して頂きました。

服用から数ヵ月間はなかなか身体に変化がみられませんでしたが、4ヵ月くらいが経過した頃には疲労感や冷えはだいぶ落ち着いていました。この頃になると胃の調子も良くなってきていたので、血や精を増す生薬である地黄と鹿茸を含んだ漢方薬を加えるようにしました。

それからさらに数ヵ月が経過したときに妊娠のご報告が入りました。その後は特に妊娠中毒症や早流産などのトラブルも無く無事に出産されました。現在は仕事にも復帰されて、健康維持のため気血を補う漢方薬を継続して服用されています。

改善例2

患者は40代前半の女性・公務員。数年間、不妊症専門のクリニックで体外受精などの治療を行いましたがうまくいかず、疲れ果てた末にそこでの治療を中止。そのようなときにフッと通りすがりの当薬局にご来局。

お話をくわしく伺うと検査の結果、卵子の状態がおもわしくないとのこと。生理周期も不安定で、基礎体温における高温期が見出せない状態でした。印象としては若干の抑うつ傾向と身体全体から元気が感じられず、長い不妊症治療によるストレスがたたったものと推測しました。

この方にはまず、ストレスを緩和して気の流れを円滑にする柴胡と薄荷、気を増す人参と白朮から構成される漢方薬を服用して頂きました。服用から数ヵ月経過して、落ち込みや寝つきの悪さが徐々に良くなり、笑みもみられるようになりました。良い傾向だと思い少々の微調整を行いながら漢方薬を服用して頂きました。

服用から半年経った頃には乱れがちであった生理も30~35日周期に落ち着き、基礎体温も徐々に二層に分かれてきました。この頃、やや高齢な年齢も考えて精を増す力が強い鹿茸を含む漢方薬を併用して頂くことにしました。

それから数ヵ月後、「また生理周期が乱れたかと思ったら妊娠していました」というご報告が入りました。その後はやや悪阻(つわり)やむくみがつらいということでしたが、母子ともに無事に出産されました。

改善例3

患者は30代後半の女性・デザイナー。20代の頃、生理痛がひどいので婦人科を受診したところ子宮筋腫(ピンポン玉くらいの大きさ)があることが分かりました。手術や低用量ピルには抵抗があり、痛み止めのみを服用することになりました。その後、結婚し妊娠を希望するものの上手くいかず、漢方薬を服用していた友人から当薬局を勧められてご来局。

詳しくご症状を伺うと生理痛の他に少々の生理不順と経血暗色化、血塊も多いとのこと。頭痛や肩凝りもあり顔色もやや暗く唇が青い。これらを総合してこの方は血が滞っており、充分に血が子宮などを栄養できていないと推測しました。そこでまず、血流を改善する生薬(活血薬)である芍薬、川芎、牡丹皮などから構成される漢方薬を服用して頂きました。

漢方薬服用から5ヵ月が経った頃には全体的に体調が好転して顔色も明るい紅色になり、生理痛も徐々に緩和してきました。子宮筋腫の大きさも若干の縮小が見られました。この頃から気と血の両面を補う漢方薬に変更。その後、約半年後に妊娠されました。

妊娠中は大きなトラブルもなく、予定日通りに無事出産されました。現在は疲れると時折、肩凝りや頭痛が出るということで血流を改善する漢方薬を健康維持として服用して頂いています。

おわりに

近年、不妊症でご来局される方がとても多くなった印象を受けます。一部の不妊症は明確な原因が不明とはいっても、やはり晩婚化やストレス社会と呼ばれる今日の世相を反映しているのかもしれません。

漢方薬は西洋薬では対応しきれないより根本的な原因に対応することができるものです。>当薬局にはホルモン薬治療や人工授精・体外受精を行ってもなかなか改善が見られなかった方がしばしばご来局されます。元来、不妊症に代表される婦人科系疾患と漢方薬は「相性」も良く、服用を経て無事に妊娠、出産される方が多くいらっしゃいます。是非一度、不妊症でお悩みの方は当薬局にご来局くださいませ。

このページの先頭へ