相談の多い病気

インデックス

【 歯ぎしり 】と漢方薬による治療

歯ぎしりとは

歯ぎしりとは上下の歯を左右に音を立ててすり合わせる動作を指します。歯ぎしりは睡眠中に行われるケースが多いですが、起きているときに無意識に行われる場合もあります。睡眠時や無意識に行われる歯ぎしりは自分自身では気付きにくい症状であり、家族や歯科医から指摘されて初めて自覚することも少なくありません。

歯ぎしりは摩擦によって直接的に歯にダメージを与えてしまいます。さらに長時間にわたって過剰な力が顎を中心にかかることで、歯のみならず顎関節症や頭痛などの原因にもなりますので、「ただの悪い癖」と軽視することはできません。

ブラキシズムについて

歯ぎしりに代表される歯の非機能的な動作、つまり明確な意味のない動作のことを専門的にはブラキシズムと呼びます。本ホームページでは歯ぎしりについて作成されていますが、漢方薬による治療において、歯ぎしり以外のブラキシズムと共通する部分もありますのでここで補足します。ブラキシズムは歯ぎしりも含めて主に下記の3つの動きから構成されます。

歯ぎしり(グラインディング)

既出の歯ぎしりはグラインディングとも呼ばれ、最も代表的なブラキシズムといえます。上下の歯をすり合わせることで強い摩擦が起こり、ギシギシ、ギリギリと音を発するという特徴があります。

くいしばり(クレンチング)

くいしばりは上下の歯を強くかみしめる動作であり、クレンチングとも呼ばれます。歯ぎしりと違い特徴的な音は生じないので第三者が発見するのはやや難しい症状といえます。睡眠時のくいしばりによって歯が舌や口腔内の粘膜を巻き込んで傷をつくってしまうこともあります。

タッピング

タッピングは上下の歯を細かく高頻度に接触させる動作です。歯ぎしりほど大きくはありませんが歯の接触によってカチカチと音が出る場合もあります。

歯ぎしりの原因

歯ぎしりも含めたブラキシズム全般を引き起こす明確な原因は分かっていません。歯のかみ合わせの問題や、精神的ストレスによって生じた身体的な緊張などが引き金になっていると推測されています。

歯ぎしりの症状

歯ぎしりの症状は既に述べた通り、上下の歯を強い力で左右にすり合わせてしまうというものです。この動作によって生じる問題は大きく2つに分かれます。ひとつは過剰な力が歯にかかることによって生じる、歯への直接的なダメージです。そしてもうひとつは強い力をかけ続けることで生じる身体への負担です。

歯へのダメージ

歯ぎしりは睡眠時を中心に長時間にわたって歯に負担をかけてしまいます。結果として歯の接触面が削れたり、場合によっては亀裂が大きくなり砕けてしまうこともあります。

亀裂の段階でも知覚過敏の原因になりますので飲食時にはしみるような痛みが生じ、生活の質は大きく低下してしまいます。他にも歯科治療時に設置された歯の被せ物が外れてしまったり、インプラントが損傷してしまうリスクもあります。直接的な症状とは異なりますが、歯並びや歯の形状の変質といった外見的・美容的な問題も生じてしまいます。

歯ぎしりによる身体への負担

歯ぎしりやくいしばりを行うことで歯だけではなく、顎(あご)などにも大きな負担がかかります。特に顎の関節へのダメージは大きく、顎関節症(がくかんせつしょう)の原因や悪化要因となります。

顎関節症とは顎の関節や顎を動かす筋肉である咀嚼筋(そしゃくきん)のトラブルによって起こる病気です。主な症状は顎の痛み、口が大きく開けられない、口を開閉するたびにカックンと音がするといったものが挙げられます。

顎関節症の他にも筋肉の過剰な緊張による首や肩のこり、顎周辺の筋肉のだるさ、頭痛、このような不快症状を引き金に集中力の低下、憂うつ感、イライラ感にもつながります。さらに歯の摩擦で生じる不快な音によって、寝室を共にするパートナーにも悪影響が出てしまう点も軽視できません。

歯ぎしりの西洋医学的治療法

歯ぎしりを根本的に起こさなくする西洋医学的治療法は確立されていません。治療の中心は歯へのダメージの軽減であり、マウスピースを装着するスプリント療法が挙げられます。主流とは言えませんが顎の筋肉の緊張を和らげるボトックス注射、歯の並びやかみ合わせに明らかな歪みがみられる場合は歯列矯正なども選択肢となります。

歯ぎしりの漢方医学的解釈

歯ぎしりやくいしばりなどの症状は筋肉の動きがうまく制御できないことが根本にあります。漢方医学において筋肉の動きは肝(かん)がコントロールしていると考えます。肝のはたらきが何らかの原因で失調した場合、筋肉が過剰に硬直したり意図しない動きが起こりやすくなってしまいます。

したがって、漢方医学的には肝に注目して歯ぎしりの治療を行うことになります。歯ぎしりの症状に肝の失調が関与していることは上記で説明したとおりでしたが、根本的になぜ肝のはたらきが悪くなってしまったかを考える必要があります。

肝は多くの場合、精神的なストレスによってその機能が低下します。したがって、精神的ストレスが多い場合はそれに対するケアも必要になります。

(よりくわしい漢方用語などの説明は漢方名処方解説をご参照ください)

漢方薬を用いた歯ぎしりの治療

上記で述べてきた理論のとおり、漢方薬を用いた歯ぎしりの治療は肝をいたわることが中心となります。肝の力が衰えるということは肝にためられていた血(けつ)が消耗するということであり、それを補うような治療が中心に据えられます (これを「肝血を補う」「柔肝(じゅうかん)する」と言います) 。

血を補う生薬(補血薬)としては熟地黄、当帰、芍薬、阿膠、酸棗仁、竜眼肉などが挙げられます。 特に芍薬は筋肉をリラックスさせる働きも持っているので歯ぎしりの漢方薬にはしばしば含まれます。血を補う力はありませんが葛根は肩から首の筋肉をリラックスさせる作用があるので歯ぎしりとそれにともなう顎関節症、首肩のつらい凝り、頭痛の治療に適しています。

さらに精神的ストレスを緩和することで肝血の消耗を抑える生薬(理気薬)、具体的には柴胡、枳実、陳皮、半夏、厚朴、香附子なども用いられます。

これら以外にも主訴や体質が微妙に異なる場合はそれに合わせて臨機応変に漢方薬を対応させる必要があります。したがって、実際に調合する漢方薬の内容もさまざまに変化してゆきますので、一般の方が自分に合った漢方薬を独力で選ぶのは非常に困難といえるでしょう。

ご予約

お問い合わせ

一二三堂薬局は初回完全予約制です。

【定休日】水・日曜日・祝祭日【営業時間】10時〜19時

お電話でのご予約・お問い合わせ

TEL:03-3971-2316

生活面での注意点と改善案

歯ぎしりやくいしばりは睡眠中だけでは無く起きている時にも起こります。特に集中して作業を行っている場合やストレスを感じて緊張している際などに無意識で行っていることが多いです。

そもそも上下の歯の正常な位置は、歯と歯の間に空間がある状態(歯同士が接触していない状態)とされています。この点を意識して、日常的に上下の歯がくっついていないか確認すると良いでしょう。実践してみると、意外と事務作業時などにかみ合わせていることが多いと気付くかもしれません。

歯や顎へのダメージを増やさないためにも硬い物(煎餅、ナッツ類、フランスパンなど)を避けたり、顎に圧力をかけてしまう頬杖はしないようにしましょう。

歯ぎしりの改善例

患者は40代の男性。慢性的な奥歯の痛みを抱えていたが歯科医院にはかからずに過ごしていました。しかしながら、我慢の限界を超えて近所の歯科医院を受診。虫歯などは見つかりませんでした。

一方で本来は尖っているはずの犬歯の先端部分が平らになっていることから歯ぎしりやくいしばりを指摘されました。歯痛については歯ぎしりによる歯の捻挫(ねんざ)と診断され、マウスピースを作成し装着するようになりました。

しかし、マウスピースを使用しても歯に力をかけてしまっているのか、歯の痛みは改善されず、歯痛にくわえて顎関節の動かしにくさや強い肩こりも起こり始めてしまいました。これらによる不快症状によって仕事の効率も下がり、他の治療法も見つからず困り果てて当薬局へご来局。

詳しくご症状を伺うと歯や顎などの身体症状にくわえて、寝付きの悪さやイライラ感も強いとのこと。イライラの原因については歯の痛みだけではなく、仕事の異動によりストレスが激増し、それによってさらに痛みが強く感じると自己分析されていました。

漢方薬については筋肉の緊張を緩和する芍薬(しゃくやく)、肩や首のこりを改善する葛根(かっこん)、精神的ストレスを和らげる柴胡(さいこ)などから構成するものを服用して頂きました。

くわえてコーヒーやエナジードリンクを摂るのを止めて頂き(含まれるカフェインは興奮作用があるので)、お仕事中などは意識して上下の歯を離すようお願いしました。歯ぎしりの有無については一人暮らしのため客観的な判断がしにくいとのことで、睡眠時の様子を測定できるスマホのアプリを使用開始。

漢方薬を始めた頃はお仕事の繁忙期も重なり、歯ぎしりや歯痛についてはなかなか良い効果は出ませんでした。一方で「首を取り換えたくなるような、吐き気が出るくらいの肩こり」は徐々に緩和されたとのことで、我慢強く同じ漢方薬を服用して頂きました。

ようやく繁忙期が過ぎる頃になると歯の痛みと顎の筋肉のだるさが軽減してきました。睡眠時間がよくとれるようになり、精神的にも余裕が出てきて毎日イライラして過ごすことも徐々に無くなりました。

漢方薬服用から半年以上が経過すると歯ぎしりやくいしばりによる顎のエラの張りもなくなり、大きく口を開けることも出来るようになっていました。肝心の歯ぎしりについても、いびきはアプリに録音されている一方で歯の摩擦音は入っていないとのこと。

この方は体調の改善を受けて徐々に漢方薬の服用回数を減らし、繁忙期や肩こりがひどい時に服用する形で継続されています。

おわりに

歯ぎしりやくいしばりはそれを引き金に意外なほど多くのトラブルに発展することがあります。歯ぎしりの治療についてはマウスピースの着用に続く選択肢は乏しいというのが現状です。そういった中で漢方薬の服用は歯ぎしり自体にくわえて、歯ぎしりによって起こる心身の不調にも対応できる場合が多いです。ぜひ、歯ぎしりやくいしばりなどにお悩みの方はご相談くださいませ。

このページの先頭へ