相談の多い病気

インデックス

【 男性更年期障害 】と漢方薬による治療

男性更年期障害とは

男性更年期障害とは中高年の男性に見られる、男性ホルモンの減少によって引き起こされる多彩な症状を指します。しばしば、加齢性腺機能低下症や英語の病名であるLate Onset Hypogonadismの頭文字を取ってLOH症候群とも呼ばれます。

「更年期障害」といえば女性ホルモンが減少することで起こる中高年女性の病気と考えがちですが、近年は男性でも起こる病気として認識されています。

男性ホルモンの分泌量は20~30代でピークを迎え、その後は徐々に減少を始めます。したがって、個人差はありますが男性更年期障害は40~50代から起こりやすくなります。

男性における男性ホルモンの減少は、女性における女性ホルモンの減り方よりも緩やかなペースで進行します。その結果、男性更年期障害はより慢性化しやすい傾向があります。

男性ホルモンとテストステロン

男性ホルモンとは筋肉や骨の強化、造血作用、血管の強靭化、性欲向上、育毛促進、意欲の向上、記憶力の維持など、多くのはたらきを担っているホルモンです。男性の場合は精子の形成や勃起維持にも作用しています。

男性ホルモンの多くは睾丸で作られており、副腎でも少量ですが作られています。男性ホルモンはひとつではなく、テストステロン、ジヒドロテストステロン、アンドロステンジオンなどが含まれます。

特に男性ホルモンの中でも量が多く、代表的なものがテストステロンです。男性更年期障害においてもテストステロンの減少が多くの症状を引き起こすとされています。

男性更年期障害の原因

男性更年期障害の主な原因は男性ホルモンのひとつであるテストステロンの減少です。テストステロンの減少は加齢の影響を色濃く受け、多くの場合は40代から減り始めます。

加齢以外にもストレスの蓄積によってもテストステロンは減少します。テストステロンの重要なはたらきに生殖機能の向上が挙げられます。これは生命を未来に継承するためのはたらきとも言い換えられます。

強いストレスを受けると「未来」の生命よりも「現在」の身体を何とかして守る必要が出てきます。そこで身体は男性ホルモンの量を減少させて、今あるエネルギーを温存する方向にかじを切るのです。結果的に慢性的なストレスは男性更年期障害の引き金となってしまいます。

加齢やストレスの他にも運動不足、肥満、睡眠不足、食事の偏り(タンパク質などの不足やアルコールの摂り過ぎ)などもテストステロンの減少につながります。

男性更年期障害の症状

ホルモンは微量でありながら非常に多くの作用を示す物質であり、テストステロンも例外ではありません。したがって、男性更年期障害の症状は身体面だけではなく精神面も含めた多彩な症状が現れる点が特徴といえます。

男性更年期障害の身体症状

男性更年期障害による主な身体症状は、疲労感、だるさ、日中の眠気、筋力や身長の低下、体重増加、頻尿、ほてり、発汗過多や寝汗、性的意欲の低下やED、関節や筋肉の痛み、頭痛、めまい、動悸などが挙げられます。

一見すると男性更年期障害と結びつかないような症状(関節痛や頭痛など)も少なくありません。したがって、不調の背景に男性更年期障害があると気づけないまま放置されているケースも潜在的に多いと考えられます。

男性更年期障害の精神症状

男性更年期障害の精神症状としては気力の低下、憂うつ感、不安感、イライラ、不眠、記憶力や集中力の低下などが挙げられます。

漠然と「仕事のミスが増えた…」「趣味が楽しめなくなった…」「些細なことで怒りやすくなった…」という形で不調が現れるケースも多いです。精神症状が顕著な場合、ご自身でうつ病を疑い心療内科を受診され、結果的に男性更年期障害が発覚するケースも少なくありません。

男性更年期障害の二次的な問題

男性更年期障害によって引き起こされる症状の中で特に精神症状が顕著な場合、家族、友人、会社の同僚などとのコミュニケーションに支障が出てしまう恐れがあります。コミュニケーションの停滞はストレスの増加につながり、より一層のホルモンバランスの崩れを誘発してしまいます。

他にもテストステロンは代謝の促進にも関与しているので、その低下によって肥満化、糖尿病、脂質異常症(コレステロールや中性脂肪の増加)、骨粗しょう症、高血圧症、心筋梗塞、脳梗塞や脳出血などのリスクも高まってしまいます。

男性更年期障害の西洋医学的治療法

男性更年期障害の治療はまず生活習慣の改善から始まります。特にテストステロンの分泌を妨げるストレスを軽減するため、睡眠時間の確保や運動といった生活面の改善は必須となります。

上記のような対策を行いつつ、血液検査で男性ホルモン値が低い場合にはテストステロン補充療法がおこなわれます。テストステロン補充療法とは数週間ごとの注射によってテストステロンを補う治療法です。

補充療法は不足したテストステロンを直接的に補う有効な治療法ですが、前立腺肥大や前立腺がんの方には使用できないなど一定の制限が存在します。他には内服薬(口から飲む薬)ではないので定期的に通院する必要が生じます。

男性更年期障害の漢方医学的解釈

漢方医学的な視点から男性更年期障害を考えると、その原因には腎(じん)に蓄えられている精(せい)の不足が深く関係しています。このような精が不足した状態を専門的には腎虚(じんきょ)と呼びます。

精は成長、発育、生殖に必須の物質であり、この精が不足してしまうと心身両面の機能維持や生殖能力に支障が生じてしまいます。精は主に加齢で減少し、他にも慢性的な肉体疲労、精神的ストレス、慢性病でも精を消耗してしまいます。

精は基本的に加齢とともに減少してゆくものです。したがって、加齢とともに体力や精神力が弱まってしまうのは、ある程度はしかたがないといえます。しかしながら、疲労やストレスなどによって精を余計に消耗してしまった場合、男性更年期障害の発症につながってしまいます。

漢方薬を用いた男性更年期障害の治療

腎に蓄えられている精の充実は心身両面の活発な活動に不可欠です。したがって、漢方薬を用いて精を補給することが男性更年期障害の中心的な治療法となります。

精を補うことは腎のはたらきを補うことにもなるのでこれを補腎と呼び、補腎する生薬を補腎薬と呼びます。具体的な補腎薬には鹿茸(ろくじょう)や地黄などが挙げられ、主にこれらを含む漢方薬が用いられます。特に鹿の育ち盛りの角である鹿茸は精を補う力が強く頻繁に用いられます。

精を補給するだけではなく、心身を栄養する血を充実させることも非常に重要な漢方薬の役目です。血を補う生薬である補血薬としては地黄、当帰、芍薬、阿膠、酸棗仁、竜眼肉などがあり、しばしば精を補う漢方薬と併せて使用されます。

肝腎同源という言葉があり、これは肝に蓄えられている血と腎に蓄えられている精は相互変換が可能ということを表しています。つまり、臨床的には精の補充と血の補充は不可分といえます。

その他にも、食欲不振や気力低下などが顕著な場合は気を補う補気薬も欠かせません。具体的には人参、黄耆、大棗、白朮、甘草などが挙げられます。

男性更年期障害の治療に用いられる漢方薬は、これら精や血を補う生薬を中心に気を補う生薬などを配するという形が基本となります。これら以外にも個人によって体質は異なりますので、それに合わせて漢方薬を対応させる必要があります。

したがって、実際に調合する漢方薬の内容もさまざまに変化してゆきますので、一般の方が自分に合った漢方薬を独力で選ぶのは非常に困難といえるでしょう。

ご予約

お問い合わせ

一二三堂薬局は初回完全予約制です。

【定休日】水・日曜日・祝祭日【営業時間】10時〜19時

お電話でのご予約・お問い合わせ

TEL:03-3971-2316

生活面での注意点と改善案

男性更年期障害の改善には運動と食生活の改善が有効です。運動については急に激しい運動を行うと怪我や体調悪化のリスクが高いので、まずは継続しやすいウォーキングといった軽運動から開始するのが良いです。

通勤時や買い物の際に遠回りする、エレベーターやエスカレーターの利用を減らす、空き時間にスクワットを行うといった始めやすく続けやすい運動を心掛けましょう。

食生活について漢方の視点からは黒胡麻、黒豆、きくらげなどの黒い食べ物が精を補う食品として有名ですので積極的に摂るのが良いでしょう。

他にも筋肉の材料となるタンパク質(肉、魚、卵)、テストステロンを体内で作る際に必要な栄養素であるビタミンDや亜鉛も効果的です。

ビタミンDはサケ、クロカジキ、シラス、サンマ、ウナギなどの魚類、きくらげや椎茸などのキノコ類に豊富です。亜鉛はカキ、スルメ、イワシの煮干しといった魚介類や牛肉の赤身にも多く含まれます。

これらの食品や運動、そして疲労を回復するための睡眠時間を確保することが男性更年期障害の改善に結び付きます。

男性更年期障害の改善例

患者は50代前半の男性・教師。40代の後半から体力や気力の低下を感じ始め、腰痛も発症し慢性化。趣味の登山も腰の痛みにくわえて意欲の低下から全く行かなくなってしまった。

50代になると頻尿と夜間尿、日中の眠気、首肩凝り、食欲低下なども加わり常に漠然とした体調不良が続く状態に。健康診断では顕著な異常はありませんでしたが、テレビで特集されていた男性更年期障害に多くの項目が当てはまっていたので病院を受診。

検査の結果、軽度の男性更年期障害と診断され、病院からは定期的なテストステロン注射を提案されました。しかし、大学受験を控えたクラス担任を持っていたので平日夕方の通院が困難と考えて保留。テストステロン注射以外の治療法を探し、当薬局へご来局となりました。

食が細くなっていた影響もあり痩せ型で、ご年齢以上に老けた印象を抱きました。勤務先の学校は年度末にかけて忙しくなり、毎年この時期に体調が大きく崩れてしまうとのこと。

この方には精を補う鹿茸(ろくじょう)製剤と、血を補い血行も改善する当帰、消化機能を向上させる白朮や茯苓などを含んだ漢方薬を服用していただきました。

日常生活の注意点としては職員室に戻るたびにコーヒーを摂っていたので、眠りの質を改善するためにノンカフェイン飲料への切り替えをお願いしました。他には朝食を抜きがちだったので、卵半分でも良いので摂るようにお伝えしました。

服用から2ヵ月ほどで1~2回あった夜間尿が無くなり、睡眠がより深くとれるようになりました。眠りの質が改善したので疲労感と眠気も軽減。一方で食の細さについては目立った改善は無く、冬になり腹部が冷えたためか軟便になりやすいとのこと。

そこで身体を温める附子や乾姜、気を補う人参を中心とした漢方薬に変更しました。新しい漢方薬に変更後、軟便は素早く改善。冬の受験シーズンとなり、例年通りの忙しさでしたが風邪をひくことは無く過ごされました。

春が近づき暖かくなってきた頃、まだ食が細いく疲れやすい状態は続いていたので、身体を温める生薬を除き、気を補う人参や黄耆を中心とする漢方薬に変更を行いました。

新しい漢方に変更すると徐々に食欲が戻り、体重も一歩一歩増えてきました。漢方薬を変更したことで以前の症状がぶり返さないか心配しましたが、引き続き、夜間尿や胃腸を壊すことなく過ごされました。

その後は根気強く同じ漢方薬を継続して頂き、心身両面とも安定した状態が維持できるようになりました。夕方近くまで連続で授業を行っても腰痛や疲労困憊になることは無くなったとのこと。

この方は冬場はインフルエンザ・コロナ対策として抵抗力を底上げする漢方薬に変更しつつ、継続して服用していただいています。

おわりに

男性更年期障害は女性における更年期障害と比較して知名度は低いですが、潜在的に患っている方は多いと推計されています。症状の現れ方も疲労感や関節の痛みといった身体面だけではなく、気力の低下や憂うつ感といった精神面まで多岐にわたります。

漢方薬は心身両面にアプローチできる有効な治療法となります。テストステロン注射のように通院の負担がない分、継続しやすいといったメリットもあります。男性更年期障害の方や、中年期以降に漠然とした不調が続いている方は是非、一二三堂薬局にご相談ください。

このページの先頭へ